任意売却すると残債の支払いはどうなる?

今回は任意売却した後に残債が残った場合、支払いはどうなるのか?
ということについてお話したいと思います。

スライド1

任意売却の仕組み

まずは任意売却の仕組みについて考えてみたいと思います。

家を売却する場合は住宅ローンを完済できなければ担保を外せないので、家の売却は成立しません
しかし任意売却しなければならないような状態の場合、完済するのが難しい状況です。

_shared_img_thumb_freee151108088447_TP_V

そういった場合に保証会社が一旦代わりに残債分を支払ってくれます。(代位弁済
そして、私たち債務者(借りている側)は代わりに支払ってもらった分のお金を保証会社に返済していくことになります。

この返済は、家を売却したお金を返済に充てるわけなのですが、家を売却したお金で残りのローンを全てまかなえることって少ないですよね?
となると残債が残るわけです。

任意売却後の残債の支払いについて

では、この残っているローン(残債)はどのように支払っていくのか?

_shared_img_thumb_YOTA85_megatukareta15140305_TP_V

家を売却後の残債を今まで同様に返済していくとなると無理がありますよね?
だって、その返済ができないから任意売却をしたわけですから、そんな返済能力は残っていないのです。

そのことは保証会社も分かっています。
しかし、少しでも多く残債を回収しないと利益になりませんから、返済はしてもらいたいのです。

そこで、話し合いをするわけです。
毎月無理のない範囲で(1万、2万とか)返済をしていきませんか?」と。

_shared_img_thumb_OZPA_kimisaiyou_TP_V

このように支払い条件の見直しを行って、「無理のない範囲で返済を続けていく」ということになることが多いのです。
また、返済額を減額してもらえる可能性もあります。

しかし、あくまで話し合った上で保証会社が決めることですから、自分の思い通りになるわけではありません

任意売却すると住宅ローンの残債は帳消しになるの?

「任意売却をすると住宅ローンの残債はもう支払わなくてもいいんだ。」と思っている方もおられるようですね。
しかし、さすがに帳消しにしてもらうというのは虫が良すぎる話で、そんなことはありません。
世の中そこまで甘くはないのです。

それでも「他にも借金があって、本当に支払うことが困難なんです!」という場合や、「病気をして働けないので、少額の返済も無理です。」という場合もあるかと思います。
そのような場合の選択肢として「自己破産」というものもあります。

自己破産という選択

どうしようにももう首が回らないとなると、最終手段として自己破産という選択もあります。

自己破産すると借金が帳消しにできます。
しかし、それ相応のリスクもあるのでよーく考えてからにしましょうね。

_shared_img_thumb_YUUSEI_guttari15200922_TP_V

まとめ

任意売却後の残債の支払いについては分かりましたか?

内容をまとめると

  • 残債の支払いは保証会社に返済していくことになる。
  • 残債の支払いは無理のない範囲で継続していくことになる。
  • しかし、支払い条件を決めるのは保証会社なので、思い通りにはならない。
  • それでも返済が無理な場合の最終手段に「自己破産」がある。

となります。

どうでしたか?
任意売却後も返済は続くので、すこしでも高く家を売却できるように、できることはやっておきましょうね。

家をより早く高く売る為には
不動産会社選びが重要です。

しかし、どの不動産会社が
良いのか分からない(T_T)

そんな時にとても役立つのが

【無料一括査定】
です!

住んでいる地域に合った
複数の不動産会社に査定を
依頼することができます。

査定価格は不動産会社によって大きく変わってきます
それに担当者との相性
重要になってきます。
複数の不動産会社に査定を
依頼することで
自分に合った業者を見つけることができるんです!(๑•̀ㅂ•́)و✧

私も一括査定を利用したことで
500万円も高く
家を売却することができました!(^o^)

そして私が
特におすすめするサイトが
こちら↓

提携先は
全国1200社以上!
【イエウール】

早めに査定してもらうことで、
その後の計画も
立てやすくなりますよ(^^)


コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


関連記事


ランキング